
訪問看護とは?※介護予防訪問看護にも対応しております。
訪問看護ステーションやよいでは、できる限りご自宅での生活を希望される本人様・家族様の意思に沿えるよう、医師と連携を図りながら適切なケアを提供いたします。
ご利用までの流れ
要支援・要介護の認定を受けた方
もしくは
地域包括支援センターへご相談ください


主治医に【訪問看護指示書】を作成してもらう |
![]() |
※指示書作成に作成料が発生します |

契約・利用開始 |
![]() |
訪問看護ステーションと契約を結び、サービスの利用開始 |
もしくは介護保険認定で非該当と認定された方、
医療保険優先の疾患の方
●40歳未満
難病・がん・精神疾患などで医師が認めた人
●40歳以上65歳未満
40歳未満と同様、介護保険の特定疾病に該当しない人(がん末期を除く)
●65歳以上
介護保険の要介護・要支援認定を受けていない人で訪問看護が必要な方

主治医に【訪問看護指示書】を作成してもらう |
![]() |
※指示書作成に作成料が発生します |

契約・利用開始 |
![]() |
訪問看護ステーションと契約を結び、サービスの利用開始 |
地域包括支援センターへご相談ください


●40歳未満
難病・がん・精神疾患などで医師が認めた人
●40歳以上65歳未満
40歳未満と同様、介護保険の特定疾病に該当しない人(がん末期を除く)
●65歳以上
介護保険の要介護・要支援認定を受けていない人で訪問看護が必要な方

主治医に【訪問看護指示書】を作成してもらう |
![]() |
※指示書作成に作成料が発生します |

契約・利用開始 |
![]() |
訪問看護ステーションと契約を結び、サービスの利用開始 |
サービス内容と詳細
日常生活の介護と相談(洗髪・清拭・食事・排泄・入浴の介助など)
ご自宅で日常生活を営む為の相談を承ります。洗髪や清拭(体を拭くこと)、入浴やシャワー浴のお手伝い等を行います。


栄養、食事療法に関する実施と相談
食事状況の確認や、治療食・食事形態の調整などが必要な場合は、アドバイスや指導を行います。


リハビリテーションの実施と相談
理学療法士・言語聴覚士などが必要に応じ、ご自宅でのリハビリテーションの実施や相談を行います。


生活環境の調整とアドバイス・指導
日常生活を営みやすいよう生活環境の調整やアドバイス・指導などを行います。(排便や食事やベッドマット等、生活全般に渡る)その為、必要と思われる福祉用具や介護用品の提案も行うことがあります。


医師の指示による医療的処置の実施と相談
吸引や導尿、胃ろう等の管理、床ずれの予防と処置、点滴の実施、内服の管理などの医療処置並びに相談を行います。


サービス内容を詳しく見る
サービス内容を閉じる
営業日
月曜日~金曜日 8時30分~17時00分
土曜日8時30分~13時00分
日曜日・祝日は休業いたします。
年末年始営業・・・年末は12月31日まで、年始は1月4日から
※ただし、必要時及び緊急時はこの限りではありません。
ご利用可能地域
岩出市・紀の川市・和歌山市の一部
一度ご連絡ください。