禁煙外来
当クリニックでは、平成26年11月より禁煙外来を実施しております。
禁煙をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
禁煙に何度やっても
失敗してしまう方
失敗してしまう方
禁煙が続くと
イライラしたり、体調を
崩されてしまう方
イライラしたり、体調を
崩されてしまう方
子供の環境のために
やめたいと
思っている方
やめたいと
思っている方
ニコチンパッチや
ガムを試したが
やめられなかった方
ガムを試したが
やめられなかった方
保険適応で治療が可能な方
禁煙治療は下記の条件を満たしている場合は健康保険が適用されます。
前回の禁煙治療の初回診療日から1年経過していること。
以下の、「禁煙治療を受けるための要件」4点を満たしていること。
- Check1.
- 1ヵ月以内に禁煙を始めたいと思っている方
- Check2.
- 禁煙治療を受けることに文書で同意している方(問診票などに、日付や自分の氏名を書いていただきます。)
- Check3.
- [1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数]が200以上の方(ブリンクマン指数)
※尚、35歳未満の方はブリンクマン指数200未満でも保健適応となる場合がありますので医師にご相談ください - Check4.
- ニコチン依存症に係わるスクリーニングテストで5点以上の方
【禁煙外来の治療方針】
健康保険を使った禁煙治療では、12週間に渡り計5回の診察を受けます。初診時に喫煙状況などから健康保険等で治療が受けられるかをチェックさせていただきます。初回の診察の後は、2週間後、4週間後、8週間後、12週間後の計4回、禁煙継続のための治療を受けます。
【禁煙外来にかかる費用】
健康保険等を使った禁煙治療にかかる費用(自己負担分1割~3割・お薬の院内処方の場合)です。診察時間(夜間・早朝・休日等)や症状・治療内容によっても変動致しますことを予めご了承ください。
計5回の診察で、薬代も含めて合計約17,000円~18,000円が目安です。
保険外診療一覧
診断書 | 診断書〈簡易〉 診断書〈通常〉(病名・休養・通院証明書) 診断書〈複雑〉(当院指定以外の手書き診断書) 診断書(麻薬、覚醒剤非中毒証明)(免許申請時の簡易な書類) 診断書(生命保険関係・特定疾患申請) 死亡診断書 登校許可証明 学校感染症証明 健康診断 ツ反 健康診断(診察・視力・聴力・検尿・血液検査・胸部X線・心電図) |
---|---|
ワクチン | (16歳以上のみ対応) 麻疹 風疹 水痘 おたふく(ムンプス) 破傷風 肺炎球菌 A型肝炎 B型肝炎 インフルエンザ |
自由診療 | チャンピックス(禁煙補助剤) バイアグラ ピロリ菌検査(抗ヘリコバクターピロリIgG抗体) ピロリ菌検査(尿素呼気試験) ピロリ菌除菌 |