介護老人保健施設やよい苑

やよい苑より~第2回地域ふれあい教室の開催~


平成28年9月11日(日)地域在宅総合ケアセンターにおいて第2回地域ふれあい教室を開催致しました。

当日までにブログやフェイスブック、ラジオ等を通じて告知していたこともあり当日は100名を超える方々にご参加いただきました。

開会にあたり当施設の和田施設長と法人理事長より皆様に対して挨拶を行い、その後、演出をご覧頂き(演出の詳細についてはブログの最後に内容をお伝え致します)、岩崎順子先生による講演が始まりました。

今回は、【優しさは悲しみから生まれる】(石巻の壁にあった言葉)~この地域で生きる~をテーマとし、紀伊半島大水害や東日本大震災についてご講演頂きました。

紀伊半島大水害では岩崎先生のご友人の方が被害に遭われ、ご友人の方と何とか再会を果たした中で気付いたことや感じたことをお話しして下さいました。

続いては東日本大震災のお話で、これは岩崎先生の息子様が被災地へ行かれ、資格を活かしてボランティア活動をする中で被災者の方との関わりで感じたことを岩崎先生の言葉でお話しされました。

岩崎先生の優しい口調とありのままの状況をありのまま伝えて下さる話し方には力強さがあり、聴いている私達の心に響く不思議な力があります。
被災された方の気持ちは被災した方にしか分からないということ、テレビや新聞で報道されている内容が全てではないということを知り、私たちは被災された方々に何ができるのか?と、非常に考えさせられました。

また、講演は被災地の写真を交えたり動画を用いたりと前回とは違い視覚に訴えるものも多く、多くのことを学ぶことができたように思います。

講演の最後には参加者全員で目を閉じ【浜辺の歌】を聞きながら大切な人を想い、第2回地域ふれあい教室が終了致しました。
終了後には、教室の参加者の皆様にご協力いただき集合写真の撮影も致しました。
また、ご参加下さいました皆様には法人オリジナルタオルを始め、東亜プロパン商事株式会社様・介護用品 株式会社イサミ様・福祉用具販売 サンデン様・アポロ衛材株式会社様の4社よりご協賛いただきました災害時に役立つグッズをお持ち帰りいただきました。

前回に引き続き今回もたくさんの方にご参加いただき、皆様のご縁がこうして大きなご縁となり同じ時間を共有できたことは、とても素晴らしいことと実感致しました。

次回の地域ふれあい教室も多くの方に参加していただけるよう企画して参りたいと思いますので、引き続き医療法人彌栄会をよろしくお願い致します。

それではここで、開会時の演出についてご紹介致します。

今回の地域ふれあい教室には、なんと九州の福岡県と大分県から甲冑制作販売されているサムライコレクション中津の毛利社長と大木店長もお越し下さり、大河ドラマ【真田丸】の真田幸村と真田信之の甲冑姿で登場していただきました。
甲冑を見る機会も少ない中で、それを装着して登場していただくという演出には皆様も喜んでいただけたのではないでしょうか。

最後になりましたが、前回に引き続き今回も講師を引き受けて下さいました岩崎順子先生を始め、サムライコレクション中津の毛利社長・大木店長、ご参加下さいました皆様、本当にありがとうございました。

介護老人保健施設やよい苑HP

投稿者:企画広報・土井

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ