やよいメディカルクリニック

クリニック便り~「転倒」と「骨折」その①~

今回は何回かにわたって“転倒”と“骨折”をテーマにお話しさせていただきます。

年齢を重ねていくと、骨がもろくなってきます。

また、筋肉の衰えやバランス能力の低下や反射神経が鈍くなることで転倒するリスクが高くなります。特に、高齢の方は転倒がきっかけで骨折される方が多いです。

皆さん転倒が原因で起こる骨折ご存知でしょうか?

代表的な骨折がいくつかあるので紹介させていただきます。

まず一つ目は、胸腰椎圧迫骨折(きょうようついあっぱくこっせつ)。

背骨の骨折です。

尻もちをつく、布団の上げ下ろしや写真のように床から重たいものを持ち上げる時に腰への負担が原因となり脊椎(背骨)が圧迫され潰れることによって生じます。

重いものを床から持ち上げる際には膝を曲げしっかりしゃがんでから持ち上げましょう!

次に大腿骨頚部骨折(だいたいこつけいぶこっせつ)。

股関節の付け根の骨折です。

これからの季節だとこたつの線が足に絡まったり、絨毯の端に足が引っかかったりして転倒することが多くなってきます。

骨粗鬆症の場合は、軽い衝撃でも起こることがあり、寝たきりの要因になるので注意が必要です。

今回は高齢者に起こりやすい腰と足の骨折を紹介させていただきました。

残りは次回のブログで紹介させていただきます。

http://www.yaeikai.com/medical-index.html

投稿者:リハビリテーション科  西田

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ