医療法人彌栄会

リスクマネジメント研修~予測できない事態に備えるリスクマネジメント~


1日目:平成23年12月12日(月)、2日目:平成24年2月21日(火)と2日間にわたり和歌山県立情報交流センタービッグ愛にて、災害対策委員会からクリニックより魚井委員、やよい苑より委員長の徳山が参加させていただきました。

グループにわかれ、話し合った内容を発表する形の研修で私達のグループは地域連携を取れるため近いエリアの施設で6人編成のグループでした。

研修内容は、災害発生時の対応、防災の意識づけ、自主防災についての内容でした。

実際災害が発生した場合、自身が何をすればいいのか、また被害を最低限に抑えるにはどうすればいいか、防災マニュアルがあるものの職員の防災意識が少なく実際災害が起こったとき瞬時に対応ができるかどうかとの不安がある施設がほとんどでした。

研修をうけて気付いたことは、誰かが考えてくれる、してくれるのではなく、自身で何かできるように日頃から訓練や研修をして身に付けて意識の向上に努めていただければとおもいます。

 
災害が発生してからでは遅いので、万全に整えておく為に訓練や研修の充実に努めてスキルアップできるように災害対策委員会で今後の課題とさせていただきます。

投稿者:災害対策委員長・徳山

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ