医療法人彌栄会

今年もやります!

大変暑い日が、いや暑すぎる日が延々と続くような気がする今日この頃…。

夏の風物詩、今年も彌栄祭(いやさかまつり)で盆踊りやります!

さっそく彌栄祭に向けて盆踊り全体練習開始。

盆踊りの先生役も、もちろん職員です!

突然ですが、「盆踊りってなんでするのか?」 聞かれたら答えられますか??

小さいころから当たり前に行われ、参加してきた楽しいお盆のイベントですか?

ちゃんと意味を理解されている方ももちろんいらっしゃるでしょうが、いつも感じるのは若い世代ほど知らないということです。

ある方が「私らの時は夜中の1時、2時まででも踊り続けたで!」とおっしゃっていました。
なんともすごいパワーです…。

この仕事をしていていつも感じることは、日本の文化を大切にしてきた高齢者の方から教えていただいてきたものをちゃんと我々の次の世代に伝え、日本文化の素晴らしさをきちんと受け渡していくということです。

盆踊りには、楽しむという娯楽の一つであるのと同時に、お盆に返ってきたご先祖様への供養と農耕民族である日本人には欠かせない豊作祈願の意味があると言われています。

天と地の間にいる自分が地面を踏むその一歩一歩が、ご先祖様への鎮魂の意味があるそうですよ。

踊り方も綺麗さも大切かもしれませんが、一番大切なのは「想い」なのではないでしょうか。

自分自身の先祖や今までこの仕事でお世話になった全ての方に感謝の気持ちを込めて、今年も一歩一歩しっかりと地面を踏みしめたいと思います!

皆さん、ぜひ彌栄祭にも盆踊りにお越しください! 

彌栄祭に関して当法人ホームページをご覧ください!!

医療法人彌栄会HP

投稿者:企画広報委員会メンバー

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ