平成30年10月13日(土)13時から、岩出市新田広芝第1自治会館で行われた地域サロン『きずなの会』に
ご招待いただきました。
『きずなの会』は2ケ月に一度、自治会の皆さん(12名程度)が集まり、楽しい時間を過ごされています。
以前は旅行やカラオケ、飲食店での食事会なども行っていたそうですが、運転免許証の返納や体力面等の
さまざまな要因により、最近はお菓子を食べながらお話するだけの時間が増えてきているとのことで、
代表者の方から「最近サロン内容がマンネリ化しているので、何か楽しいレクリエーションをしてもらえませんか」
とのご依頼をいただきました。
今年の春には、中迫地区の地域サロンに二度お邪魔したことがあり、その時はやよい苑の言語聴覚士や管理栄養士による
専門的なお話をさせていただいたのですが、今回はレクリエーション。
しかも、わたくしをご指名いただきました。
実は、自分で言うのもなんですが、レクリエーションは得意分野であります。
しかし、近年は利用者様の前でレクリエーションを行うことがめっきりと減り、かなり久し振りとなるため不安も
ありましたが、いざ始まってみるとサロンの皆さんも積極的に参加してくださり、私の軽快なトークもあって
和やかな雰囲気で進めることができました。
今回、頭(脳)を使いながら行う体操をメインに行いました。
介護業界では良く知られているものばかりですが、
・指体操
・スリスリトントン
・グーパー体操
・後出しジャンケン
・リズム肩たたき(もしもし亀よ、浦島太郎の歌に合わせて)
・2拍子3拍子
・足踏み(3の倍数で手を叩く)
を行いました。
参加者の皆さんは、「意外と難しいな」「頭も体も使うから、いいな」と言いながら、楽しく参加していただけたように
思いますが、なにより私自身が楽しんでいたような気がします。
最近は法人の大きなイベント(彌栄祭や忘年会)での司会業が中心となっていますが、やはり少人数で行うレクリエーションは
本当に楽しいですね。
マンネリ化していて新たな刺激をいただいたのは私の方でした。
これからも地域の皆様が集まる場所に自ら足を運び、仲間に入れていただき、少しでも地域の皆様のお役に立てることが
あるのであれば、微力ではありますが、お手伝いさせていただきたいと思います。
今回ご招待いただきました、『きずなの会』の皆様、本当にありがとうございました。
また、いつでも呼んでください。
投稿者:やよい苑地域在宅総合ケアセンター センター長 長谷川