介護老人保健施設やよい苑

新型ストレッチャー導入


この度、介護老人保健施設やよい苑に新型ストレッチャーが新たに導入されましたので、この場をお借りしてご紹介させていただきます。

ストレッチャーは当苑が介護老人保健施設としてご利用者様に介護サービスを提供するにあたり、無くてはならない福祉用具の一つです。
当苑にも既に多数のストレッチャーが、その性質・用途に合わせて配備されており、日々の介護現場において様々な場面で活躍しています。

当苑に入所されて生活を送っておられる入所者様の中には、疾患によりマヒを抱えておられる方や、加齢等による下肢の筋力低下のため、座る姿勢を保つ事が困難な方も多くいらっしゃいます。
その様な利用者様にとって移動を行うという場面が、日常の負担の一つになる事はお分かりいただけると思いますが、生活を送られる中で、入浴をされる際、定期受診を受けられる際、他の利用者様とご一緒に食事を摂っていただく際など、移動は必ずといっていいほど付いて回ります。

その様な場面で、利用者様に少しでも負担をかけずにご移動していただける様、より安全により安楽に移動していただくには?と、検討を重ね導入に至ったのが今回、配備していただいた次世代型介護移送機「ユニバーサルキャリッジ楽寝楽座」です。

この「楽寝楽座」は車イスでありながらストレッチャー、更にはベッドにもなるという一台三役をこなせる優れもので、それらの変形がレバーを握るだけで簡単に行えます。






最大の特徴が、世界初の背ズレを起こさない機能を備えていることです。
車イスの中にはリクライニング機能を備えたものもあり、当苑でも活躍していますが、通常、リクライニングをすると上着の背の部分が引っ張られ、シワになってしまいます。
その為、介助者によりシワを伸ばしたり、体圧を分散させる「背抜き」という介助が必要になるのですが、「楽寝楽座」の場合、背ズレが一切起きないためそれらの介助が不用になります。
この時点で、利用者様にも介護者の我々に対しても一つ負担が無くなります。

僕も実際にリクライニングを体験してみましたが、本当に魔法の様に背中の違和感が無く、またクッション性がかなり優れており、名前の通り楽寝楽座といった感じでした。

また、この「楽寝楽座」は、車イスからフルフラットのストレッチャーに変わる際、ホイールベースが広がります。
用途に合わせて車輪と車輪の間隔が自動で変わるため、車イスの時には小回りが利き、ストレッチャーの状態では安定性が増し、利用者様が不安を抱くことが少なくなります。
更には、ストレッチャーの昇降がレバーを踏むだけで簡単に行え、必要に応じて素早く簡単に高さを変える事が出来るという、介護現場における介護者の負担も一台で簡単に解消してくれる、正に最新の多機能ストレッチャーといった感じです。

優れた点はまだまだ沢山ありとても書ききれませんが、今後のやよい苑での現場において、この最新ストレッチャーが大活躍してくれる事を介護スタッフの一員として、大変嬉しくまた誇らしく思います。

常に利用者様の安全とより良い生活を求めて、スタッフ一同が一丸となり進化を続けるやよい苑を、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

介護老人保健施設やよい苑HP

投稿者:2階介護士・木村

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ