医療法人彌栄会

栄養だより~3月号~


春の花々が咲き誇る季節となりました。

『季節の変わり目』は、体調を崩しやすいので、十分に気をつけましょう。

「入れ歯」のお手入れ、できていますか?

歯と同様、入れ歯にもみがき残しがあると、口腔内の衛生状態が悪くなり、肺炎などの原因にもなりかねません。

歯と同じように食後のたびに外して洗い、ケアをしましょう。

1.入れ歯を外して、うがい・歯みがきをする

うがいをして、口の中の汚れを落とし、残りの歯をみがきましょう。

2.入れ歯を流水で洗う

食べかすを落として、きれいにしましょう。

3.入れ歯をブラシで洗う

丁寧にみがき、最後にきれいに水洗いをする。

入れ歯が汚れていると、食事が思うようにとれなくなったり、また、口臭がひどくなると、相手の人に嫌な感じを与えたり、ふだんの生活に支障をきたします。

清潔を保つことが重要です!!

春野菜

これから少しずつ暖かくなってくると、いろんな種類の春野菜が出回ります。

たけのこ・菜の花・新キャベツ・さやえんどう・ふきのとう・たらの芽・うど・みつば 等

旬のものを使うことによって、ぐん!!と、栄養価が上がります。

ビタミンCが多く含まれており、免疫機能を高める効果があり、風邪などの予防にもつながります。

ふきのとう

フキノトウは、フキの花のつぼみで、まだ芽が出る前にフキノトウだけが地上に顔を出します。

あっという間に花が咲き、送れて葉が出て、柄(蕗)が出てきます。

投稿者:管理栄養士・井内

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ