介護老人保健施設やよい苑

栄養だより~4月号~


花々の咲きそろう美しい季節となりました。

今年は、桜の開花がずいぶん早かったのですが、その反面まだまだ寒い日が続いています。

この温度差に、体調を崩さないように気を付けて下さい。

~貴志川特産 いちご~

先日ニュース和歌山に、貴志川いちご特集が載っていました。

その中から紹介させて頂きます。

貴志川のいちごは、約30年前、青年農業者たちが地元の特産物を作ろうと植えたのが始まりだそうです。

*まりひめ(県オリジナル品種)*

2008年に誕生したまりひめは、「需要の高いクリスマスシーズンに間に合う早生品種を」と、県農業試験場が開発。

紀州てまりにちなみ、かわいらしく皆に愛されるようにと名付けられたそうです。

早生で実がたくさんできるあきひめと、コクがあり日持ちするさちのかを交配。

大きめの紅色でつやがある実は酸味が少なく甘いです。

実の中まで赤いのが特徴で、有名な大阪のロールケーキにも採用されているそうです。

熟した実・美味しい実の見分け方等

・鮮度はヘタを見る。青々として瑞々しいヘタが付いている実が新鮮

・ヘタの根元まで実全体が赤いもの、ヘタがそり返っているものは熟して甘い

・実の大小で甘さが違うことはない

・収穫して以降、熟することはないので、早目に食べる

・実の中で甘いのは先端。なので、食べる時はヘタの方から食べると後味が酸っぱくない

・水洗いする前にヘタを取るとビタミンCが流れ出す上、味が水くさくなるので、ヘタをつけたまま洗うのがオススメ

ストロベリーテスト

Q1:いちごは何科の植物か?

1…イチゴ科

2…バラ科

3…モモ科

Q2:ビタミンCが豊富ないちご。一日に必要なビタミンCを摂るには大体いくつ食べれば良いか?

1…3ヶ

2…10ヶ

3…30ヶ

答え

Q1→2

Q2→2

投稿者:栄養管理課・井内

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ