歴の上では春立ちながら、まだまだ寒い日が続いております。インフルエンザやノロウイルス等が流行していますので、食事前には手洗い・うがいをしましょう。
2月3日 節分
節分の日に、ヒイラギに鰯の頭を差して玄関や戸口に立てる習慣がある・・・ご存知ですか?!
地方によって様々な習慣があるかと思います。
…これは、ヒイラギの葉に鋭いとげがついているので鬼が戻ってこれない様に、また鰯の頭は生臭いので嫌がって入ってこない様に、立てるのだそうです。
まめ知識
鰯について・・・
鰯は血液の流れをスムーズにする成分を含んでいます。
動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中等の予防にもなります。
旬です!!八朔
12月頃から収穫されますが、甘さを出すために数か月間寝かせ、追熟させてから出荷するために、2月ぐらいからが旬にあたります。
問題
八朔の生産量1位を誇るのは何県でしょう?
(ヒント 2位→広島県、3位→愛媛県)
答え:和歌山県
※生産量の65%以上を占めているそうです。
八朔はビタミンCが豊富に含まれているので、風邪予防に大きな効果があります!
―選び方のポイント―
・皮に張りとツヤがあるもの
・ヘタが枯れていないもの
・ずっしりとした重みを感じるもの
投稿者:やよい苑管理栄養士・井内