新年あけましておめでとうございます。
今年も皆様に喜んでいただける食事作りに励みたいと思っておりますので、宜しくお願い申し上げます。
ノロウイルス
今季は早くもノロウイルスが年末から流行っています。
ノロウイルスは非常に感染力が強く、感染性胃腸炎を起こし、激しいおう吐や下痢などの症状が見られます。
予防する為には、手洗いをしっかりと行い、付着しているウイルスを減らしましょう。
帰宅時・調理を行う前・食事前・トイレの後…等に石鹸を使ってしっかりと手洗いをして下さい。
また、食品もしっかりと過熱しましょう。
ノロウイルスは熱に弱く、加熱により失活します。
生や不十分な過熱状態で食べると感染するリスクが高まります。
蕪(かぶ)
蕪には旬が2回あります。
●春…3月から5月に出回り、春の七草の1つ「ずずな」の別名でもあります。柔らかいのが特徴です。
●秋…10月から1月に収穫されます。寒い時期の方が甘みが増して美味しくなります。
葉にもしっかりと栄養があり、ビタミンC、カルシウム等が豊富に含まれています。
美味しい蕪の選び方は、葉が活き活きとした緑でシャキッとしており、身の部分が真っ白でつやがあり、持った時にずっしりと重みを感じるものがポイントとなります。
また、蕪には消化酵素が含まれていて、食べ過ぎ・胃もたれ・食欲不振に効果があります。
投稿者:管理栄養士・井内