
あけましておめでとうございます。
皆様に喜んで頂ける食事作りに励んでいきたいと思っております。
今年も宜しくお願い申し上げます。
・白菜の豆知識
1年を通して手に入れることができますが12月~2月の寒い季節は甘みが増し、白菜の旬となります。
・白菜の栄養
白菜には少ないですが、いろいろな栄養がバランスよく含まれています。
お肌にいいビタミンCが特に豊富!!
ニンジンの約3倍ものビタミンCが含まれています。
ビタミンC含有量が一番多いのは、芯の部分!!
そして内の葉よりも、外の葉に多く含まれています。
つい捨ててしまう部分に多く含まれているのです。
・おせち
おせち料理は大晦日のうちに重箱に詰めて年神様に供えるためのものです。
そして新年が明けると、そのお下がりを皆で頂くのが習わしとなりました。
・おせちの意味
・黒豆
家族みんなが1年中まめに働き、まめ(元気)に暮らせますようにと願いをこめたもの。
・昆布巻
こんぶは「よろこぶ」の語呂合わせから、おめでたい食材として祝いの儀には欠かせません。
・海老
海老は調理により、背が丸くなることから腰が曲がるまで夫婦ともに元気で長生きできるようにと長寿を願ったもの。
・田作り
昔は水田にコイワシを細かくし肥料にしていた事から、豊年豊作・五穀豊穣を願う気持ちがこめられている。
・数の子
数の子はにしんの卵で、子がたくさん生まれて、代々栄えるようにと子孫繁栄を願うもの。
投稿者:管理栄養士・井内