新緑が野山に萌える季節となりました。
すがすがしい風も吹き、こいのぼりの鯉も泳いでいます。
筍・わらび・ふき・えんどう豆・そら豆・新玉ねぎ・春キャベツ・・・等、旬のものが出回り、素材の味・香りを楽しめる食材がたくさんあります。
五月病!?
こんなにすばらしい季節なのに、五月病になって体調不良に悩む人が増えます。新しい環境にストレスを感じ、イライラしている人も多いことでしょう。そんなイライラや体調不良を解消するのに役立つ栄養素があります。
・ビタミンC
イライラすると大量に失われてしまう栄養素だそうです。野菜や果物に多く含まれています。なばな・ブロッコリー・クレソン(岩出市でも栽培されています)・いちご・キウイ・みかん系。
意識して多目に摂ることを心掛けみて下さい。
・カルシウム
骨や歯を作る大切な栄養素です。神経の興奮を収めたり、神経の伝達を正常に保つ働きがあります。
えんどう・生揚げ・豆腐・がんもどき・小松菜・うるめ・チーズ・牛乳・さくらえび等
外食や加工食品に頼りがちになってしまっている方は、気をつけて栄養が偏らないようにしましょう。食べすぎや、アルコールの飲みすぎにも気を付けましょう。何よりも3食を規則正しく摂りましょう。
きちんと食事を摂る事でストレスに負けない体を作ることは、五月病に限らず、健康に過ごしていくうえで大切です。
普段からしっかりと栄養を摂り、五月病に負けず、いきいきとした生活を過ごしましょう。
ビタミンCテスト
Q.ビタミンCが豊富ないちご。一日に必要なビタミンCを摂るには大体いくつ食べれば良いでしょうか?
A:2ヶ B:10ヶ C:20ヶ
答え.B
投稿者:やよい苑 栄養管理課 課長・井内