介護老人保健施設やよい苑

栄養だより~7月号~


いよいよ本格的な夏到来です。

暑さに負けないようにこの夏を乗り切りましょう!!

しっかりと水分補給をし、脱水予防に心掛けましょう!!

また、食べ物が腐りやすい季節ですので、食中毒にも気をつけましょう!

梅のおはなし~和歌山県の収穫量は日本一~

みなべ・田辺地域を中心に栽培されている梅の収穫量は、全国の58%を占めて、“日本一”です!

梅の品種は、300種類以上!

その中でも皮が薄く、種は小さく、果肉が厚くて柔らかい「南高梅」は、みなべ町で発見された品種で、最高級品とされています。

南高梅の名称は、研究調査に協力した、南部高校の名をとり、つけられたものです。

梅干しのパワー

梅干しのすっぱさは「クエン酸」という成分です。

「クエン酸」は…

1,食べ物を腐りにくくする

2,食中毒の原因となる菌などが増えるのを抑える

3,食あたりから体を守る

4,カルシウムの吸収を助ける

5,食欲や元気が出る(疲労回復効果)

6,糖尿病予防

7,動脈硬化の抑制

8,血液浄化作用

9,肝機能の改善

…等、驚くほどのパワーを持っているそうです!

「梅エキス」にも梅干しと同じパワーがあり、1日1g(スプーンの先にのる程度)を摂るとよいそうです。

塩分も含まないので、おススメです。

投稿者:やよい苑管理栄養士・井内

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ