医療法人彌栄会

栄養便り~8月号~


毎年、土用の丑を迎える頃には、ジメジメして暑くてたまりませんが、今年の6・7月は例年になく涼しい日が多かったですね。

しかし、これからが夏本番です。

熱中症・脱水には気を付け、まめに水分補給するように心がけましょう。

【熱中症】

熱中症になりやすい気象条件は?

以上に高い気温の日や、つゆ明けの蒸し暑い日、前日より急に温度が上がった日などには注意しましょう。

熱中症の危険信号は?

・皮膚が赤い、熱い、乾いている(全く汗をかかない)

・体温が高い

・触ると熱い

・頭痛

・めまい

・吐き気

・意識障害 …等

【お口の元気ケア~うがい&ブラッシング~】

口の中が食べ物のかすなどで汚れていると、食欲がなくなるもとです。

うがいとブラッシングで、お口の中をいつもきれいにしておきましょう。

1、うがい

入れ歯をつけている場合は、外してうがいをする。

自力で出来ない場合は、ガーゼを使って、歯肉や粘膜部分の食べかすをふき取る。

2、歯や入れ歯のブラッシング

歯と歯肉の境目、歯の裏側や歯間部は食べかすがたまりやすい場所の為、丁寧にブラッシングを行う。

3、舌苔の除去

歯ブラシで、舌の奥から前に向けてかき出す。

以上の点に注意し、お口のケアを行ってください。

食べカスがそのままの形で口の中にとどまっていたり、舌苔が発生していたりすると、食欲が低下していきます。

また、こうした口の中の汚れは炎症を起こす一因にもなりかねません。

一番の対策は、うがいやブラッシングで口の中を清潔に保つことです。

そうする事で、だ液が分泌されるようになり、口の中の自浄作用が高まります。

投稿者:やよい苑管理栄養士・井内

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ