Q1『髪を乾かす事、芝を刈る事、そして車を持ち上げる事が出来るものは何でしょう』⇒ドライヤー、芝刈り機、ジャッキ
参加者の回答
人間、機械、風、手
解説
→これらの共通点は3つの条件を満たすもの。1つであるという条件は提示されていない
回答者の思い込みが回答を左右している
(私:火)
Q2『ある国でバナナを1ダース\1000で仕入れて、\800で売った男が百万長者になりました。何故でしょう』⇒この男は大金持ちの慈善家で、貧しい人に安くバナナを販売する事に没頭していた為、億万長者から百万長者になってしまった
参加者の回答
バナナの房を半分に切って(一房10本→5本)売った
安売りのバナナで客を呼び、他の商品を売って利益を得た
解説
→先入観が発想を疎外させる
(私:「お釣りいらないよ」と言ってくれたお客さんが5000人いた)
この辺りから会場にざわめきが・・・
Q3『小売業の戦略として\1000で販売せずに\999や\980で販売する手法がありますが、元々どういう意図でこの手法が用いられたでしょう(消費者のお得感は考えない)』⇒元々お釣りを出す度にレジを空けさせて、客の注意を引きレジ員が売上を盗む事を防止する目的で、アメリカで考えられた
参加者の回答
目立つ為、小銭を流通させる為など
解説
→当たり前になっている事や物事には全て意図がある
Q4『2002年末にAさんがアルバイト代で\78000の収入を得ました。前から欲しかった家電が特価で販売されているので、慌てて買いに行きました。\46800で購入した家電製品のお釣りはいくらでしょう』⇒a.2002年当時は消費税外税方式である事を踏まえて計算する
b.\50000や\47000でお釣りをもらう
参加者の回答
\31200、\200、\3200
解説
→\46800の商品に\78000支払わない。物事は単純ではなくいつも常識がある
(私:\1200で長期保障をつけたので、お釣りは\30000)
Q5『あなたは2人の異性を同時に愛せますか?愛せる人愛せない人の気持ちがわかりますか?』⇒父親が娘2人の片方だけ愛しているわけではない。『愛せるはず』愛とは家族、友達にもある感情。
参加者の回答
講師の配慮?により求められず
解説
→水平思考で考える。思い込み。相互理解の努力。
(私:まともに回答)
Q6『�スーパーマーケット�タクシー会社�行政の福祉担当部局�高齢者�介護施設�介護技能を有する人 の要素を4つ以上繋いで新しいビジネスを考えて下さい』
参加者の回答
高齢者をタクシー会社がスーパーに送り・・・
解説
→6つの要素を使う人は少ない。7つ目の要素を追加する人はそれ以上に少ない。有り得ない事も想像する事で発想力が生まれる。上の回答も10年前には考えられていなかった。今ない事でも将来実現する可能性があることが隠されている場合も・・・。
とにかく人は思い込みを自覚し、枠組みを外してから考えなければ発想力は育たない。
当たり前を疑い、視点を変えて新しい繋がりや可能性を見出だす事が必要との事。
回答にチャレンジして下さった皆さん
途中イラッとした事かと思いますが、お付き合いありがとうございます。
私は考え過ぎて妄想の域に・・・時間が無くなり答えられなくなった問題がありました。
それはそれで問題ですが、これからは頭を柔軟に無意識のうちの思い込みがないか気を付けていきたいと思います。
また、講義課題は達成できなかったかもしれません
最後に、このクイズの主旨は提示された問題から得た情報や知識を諸資源としてコーディネートし、発想力を身につける事ですのでご理解下さい
投稿者:施設介護主任・道浦