平成29年10月5日(木)17時30分より地域在宅総合ケアセンターにおいて、車両安全管理員会による車両勉強会が開催されました。
車両安全管理委員会では毎年、タイヤ交換実習やタイヤチェーン装着実習、勉強会などを開催しています。
今回の勉強会には約30名のスタッフが参加いたしました。
まずは、岩出警察署よりお借りした【あなたの運転なくて七癖】という交通安全のDVD鑑賞を行いました。
DVDの内容は、事故にひそむ危険因子を題材にしたもので、安全運転に努めることが如何に大切か、またそれが事故を未然に防ぐことにも繋がるというものでした。
よくよく考えてみますと、危険因子はもちろん外的要因なども絡むケースもありますが、自分自身の運転の癖や心理面などの内的要因も少なからず影響を与えており、安全運転に努めることで危険因子を減らせることを実感しました。
DVD鑑賞後は車両安全管理委員会が作成した〇×問題に取り組みました。
問題は全部で10問ありましたが全問正解したスタッフはおらず、ほとんどのスタッフが通勤や業務、プライベートで車両を使用する機会も多い中で、標識の意味などを正しく理解できていないということに対して危機感を感じたのではないでしょうか。
今後も定期的に車両安全管理委員会を中心とした勉強会や実習を行い、利用者様や自分自身を守る為にも引き続き安全運転に努めて参ります。
最後になりますが、今回の勉強会の開催にあたり運営に携わった車両安全管理委員会の皆さまありがとうございました。
投稿者:企画広報・土井