医療法人彌栄会

那賀防火管理協議会消防操法大会


平成29年10月27日(金)13:00~16:30 打田若もの広場で那賀防火管理協議会消防操法大会が開催されました。

今大会では、那賀防火管理協議会会員事業所における火災予防の徹底と防火思想の高揚及び消化技術の錬磨により職場内防火体制の確立を図るとともに、会員事業所間の親睦を深め、協議会の連帯意識を高めることを目的としています。

介護老人保健施設やよい苑からは、2チーム参加しました。

大会は、屋内消火栓1号消火栓操法(3人操法)・屋内消火栓2号消火栓操法(2人操法)・屋外消火栓操法(4人操法)・消火器操法(2人操法)の全部で4種目あります。
参加した2チームは、消火器操法の部に参加致しました。

チーム名(やよいA)

指揮: 三戸 厚太(3階CW)
1番員:平田 一樹(2階CW)

チーム名(やよいB)

指揮: 木村 喬之(ST)
1番員:田中 義人(CM)

大会に向けて、業務の合間や休憩時間などを活用し、一生懸命練習を行ってから消火器操法に挑みました。

消火器操法の部では全部で17チーム参加されており、やよいAが10番目・やよいBが15番目の操法となりました。
4人とも順番が来るにつれ、緊張が高まり入念に動きの確認をしていました。
いざ順番が回ってくると、表情も柔らかくなっており落ち着いた様子で頼もしさも感じました。

2チームとも一所懸命頑張り、少しでもタイムが縮まるように消火器操法に取り組みました。
終了時には、安堵の表情と操法の手応えを感じている様子でした。

全ての操法が終了した後は、お待ちかねの表彰式の時間です。
表彰は、特別賞・3位・2位・1位の順番で発表です。

参加した操法の結果は以下の通りです。

やよいAチーム3位

やよいBチーム2位

17チーム2位と3位を取りました。
両チームともに入賞し、大変すばらしい結果を残してくれました。
来年は優勝を目指していきたいと思います。

今回の消防操法大会を通じて、防災に対する意識が高まったこと感じております。
入賞された三戸CW・木村ST・平田CW・田中CMおめでとうございます。

また、やよい苑に帰ると玄関で暖かく迎えてくれたスタッフの皆様、ありがとうございました。

医療法人彌栄会HP

投稿者:災害対策委員長・太田

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ