医療法人彌栄会

日本の祝祭日とその意味


今回は日本の祝祭日とその意味について祝日法より紹介したいと思います。

元日:1月1日
年の初めを祝う

成人の日:1月第2月曜日
おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます

建国記念日:2月11日
建国をしのび、国を愛する心を養う

春分の日:3月21日
自然をたたえ、生物をいつくしむ

昭和の日:4月29日
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす

憲法記念日:5月3日
日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する

みどりの日:5月4日
自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ

こどもの日:5月5日
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する

海の日:7月第3月曜日
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う

敬老の日:9月第3月曜日
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う

秋分の日:9月23日
祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ

体育の日:10月第2月曜日
スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう

文化の日:11月3日
自由と平和を愛し、文化をすすめる

勤労感謝の日:11月23日
勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう

天皇誕生日:12月23日
天皇の誕生日を祝う

以上が日本の祝祭日とその意味になります。

週休二日制が定着し、ハッピーマンデー制度が施行されてからは三連休になる日も少なくありません。

GW真っ只中ですが、お仕事の方もお休みの方も同じ時間を過ごしている訳ですから、皆様にとって充実した日になる事を願っております。

投稿者:広報委員長・イニシャルD

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ