前回に続いて京都です
建仁寺
風神雷神図で有名なお寺です
通常公開しているのは複製ですが、迫力のある今にも動きだしそうな両神様
(風邪薬のCMでは動いていましたが)
書道家金澤翔子氏による
テレビで見たことはありましたが、改めてその迫力と存在感に驚きました
庭も綺麗で芸術色満載なお寺で、文化財には珍しく全てカメラOKでした
見所いっぱいです
続いてずっと行きたかった三十三間堂
三十三間堂の名前の由来は本陣内陣の柱が33ある事だそうです
この建物の中に1001体の観音様がずら~っと並んで安置されています
端から端までなんと120mもあり、圧倒的な迫力とピンッと張り詰めた空気に背筋が伸びました
帰りの車中も『三十三間堂凄すぎる!』と大盛り上がりで
また、心配されている外国人観光客の減少が嘘の様に、外国人の方々が多数拝観されていた三十三間堂
パワーをたっぷり頂き、一日目の終わりです
次回へつづく
投稿者:匿名希望のM