介護老人保健施設やよい苑

栄養だより~11月号~


紅葉の美しいシーズンとなりました。

朝・夕と冷え込みが厳しくなり、日中との温度差の激しい日もありますので、体調を崩さないように十分お気を付け下さい。

秋のフルーツ・・・と言えば【柿】!!

【柿】と言えば『四郷の串柿』

四郷(かつらぎ町)では・・・

11月も秋が深まり、串柿作りが始まると、農家の軒先や周囲の柿場(干場)に、柿玉のれんが一斉に吊るされ、山里は柿一色に染まります。

「いつもニコニコ、仲むつまじく、共に白髪の生えるまで」

数合わせによる家内安全・健康祈願の意味があります。

四郷の串柿は、なんと400年余りの歴史があり、全国の90%以上のシェアを誇り、日本一の産地なのです!!

栄養・・・柿にはビタミンCが多く、大きめの柿1個には、1日に必要なビタミンCが摂れます。

また、ビタミンAや食物繊維やカリウムの働きで、動脈硬化や高血圧の防止にも効きます。

しかし、柿は消化があまり良くなく、体を冷やす作用も強いので、胃腸が冷えやすい方・病後の方はたくさん食べるのは控えましょう。

知恵袋・・・飲酒の前に柿を食べておくと、酒の酔いざましに効果的だそうです。

生のフルーツとドライフルーツを比べると、同じグラム数の場合、ドライフルーツの方が、食物繊維はかなり多くなります。

少量でもたっぷりの食物繊維が摂れる干し柿もおススメです!!

投稿者:管理栄養士・井内

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ