医療法人彌栄会

栄養だより~2月号~


暦の上では春立ちながらも、まだまだ寒い日が続いております。

インフルエンザも流行していますので、食事前には手洗い・うがいを励行しましょう。

2月3日節分―今年の恵方は北北西―

巻き寿司…節分の夜にその年の恵方を向いて、切らずに無言で丸かぶりして食べると、1年間良い事があるのだそうです。

豆まき…大豆は小さい粒ながらも、栄養面で優れているたんぱく源で「畑の肉」とも言われ、昔から大切な食べ物です。

どんな畑でも芽を出し、たくさんの実をつけたので、人々に幸いをもたらす縁起の良い穀物とされていたのです。

鬼を追い払うのに大豆が一番『力』があると考えられ、大豆で豆まきをするようになったのです。

豆知識…鰯(いわし)について

鰯は血液の流れをスムーズにする成分を含んでいます。

動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中等の予防になります。

~お口のケアはできていますか?~

口の中が食べ物のカスなどで汚れていると、食欲がなくなるもとです。

うがいとブラッシングで、お口の中をいつもきれいにしておきましょう。

投稿者:管理栄養士・井内

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ