介護老人保健施設やよい苑

栄養だより~4月号~


今年の春の訪れは少し遅いようですね。

…でも、耳を傾けると春の鳥のさえずりも聞こえ、たくさんの花のつぼみもふくらんでいます!!

春野菜も出回っています。

旬のものを色々と食べ、食物繊維をしっかりと摂り、便秘を予防しましょう。

便秘について…

高齢につれて腸の働きが鈍くなることや、歯が悪くなり野菜類など食物繊維を多く含む食品のとり方が少なくなる等が重なって便秘しやすくなります。

●便秘とならない様に、まず次の事を基本として心掛けてください。

1、三度の食事を規則正しくとること。(食事の量が少なかったり、食事を抜くことが便秘の原因となる事があります。)

2、便意があったらすぐトイレへ行くこと。

3、体をよく動かすこと。

●便秘に効果のある食品や注意点

1、食物繊維の多い野菜類・芋類・海藻類・豆類等を多目にとりましょう。<腸に刺激を与えてくれます。>

2、水分不足にならないようにしましょう。<水分は便をやわらかくする働きがあります。>

●食物繊維を多く含むもの

大豆・枝豆・かぼちゃ・おから・ひじき・ブロッコリー・とうもろこし・納豆・さつまいも・干しシイタケ・切干し大根・ごぼう・栗・干し柿…等

ワンポイントアドバイス…食物繊維はコレステロールを下げ、動脈硬化を予防する働きがあります。また、食後の血糖上昇をおさえる効果もあります。

●豆知識(桜もち)

桜もちには関東風・関西風があります。私達が普段、目にする道明寺粉を練ってもち状にしてあんこを包んだものが「関西風」です。

クレープのような皮(ピンク色の薄皮)であんこを包んだものが関東風です。

投稿者:管理栄養士・井内

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ