医療法人彌栄会

平成24年度 岩出市地域防災訓練


平成24分9月2日(日) に平成24年度岩出市地域防災訓練に参加いたしました。

この訓練は、岩出市内における東南海・南海地震等大規模な地震に対処するため、関係機関の応援を受けて緊密な連携のもと、救出救助、応急搬送などの協力体制を構築し、迅速かつ的確な有事即応体制の強化を図るとともに、住民の防災意識の向上に資することを目的にされています。

訓練は午前8時30分、地震発生を想定した防災行政無線放送のサイレンを合図に各地区最寄りの小学校や所定の公民館に避難する形式で実施されました。

内容は地震発生に伴う火災の初期消化、バケツリレーまた倒壊家屋からの救出救護や避難搬送また避難時の炊き出しなどといったものでした。

私は所用があり途中までしか参加出来ませんでしたが、レスキューセットの展示説明や市役所及び消防団また警察も参加した合同での訓練は事業所での訓練とは違う面で勉強となる部分も多くありました。

しかしその反面、有事下においては知らない方々との協力体制をうまく築けるのかという難しさもあらためて感じました。

先日内閣府からも南海トラフで発生するであろう地震について、最悪の場合は従来の想定を大きく上回る統計が発表され、まさに国難とも言えるものとなりました。

こういった発表からも自然災害については様々な面において不安がありますが、今後も訓練を通じ自助能力を高めるとともに自分達の職場は自分達で守れるよう努めていきたいと思います。

投稿者:支援相談部・林

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ