介護老人保健施設やよい苑

栄養だより~11月号~


紅葉の美しいシーズンとなりました。

朝・夕と冷え込みが厳しいですね。

日中との温度差も激しい日もありますので、体調を崩さない様に十分お気を付け下さい。

秋の味覚柿・レンコンを紹介します。

柿について…

柿にはビタミンCが多く、大きめの柿1個には1日に必要なビタミンCが取れます。

またビタミンAや食物繊維やカリウムの働きで動脈硬化や高血圧の防止にも効きます。

★知恵袋★

・柿は消化があまり良くなく、体を冷やす作用も強いので胃腸が冷えやすい人・病後の人はたくさん食べるのは控えましょう。

・お酒を飲む前に柿を食べておくと、酒の酔いざましに効果的です。

レンコンについて…

輪切りにすると穴が多数空いていることから、「先を見通す」ことに通じ、縁起が良いとされお正月料理にも使われています。

秋~冬にかけて、新物レンコンが出回ります。

食物繊維
・便通も良くなり、血圧を保ち、コレステロールを低下させる効果あり!!

ビタミンC
・ミカンの1.5倍も含まれる!!レンコンにはでんぷん質が多いので、熱に弱いビタミンCも失われにくい!!故に、たっぷりとビタミンCが摂れます。

ビタミンB12
・貧血や目の疲れに効く!!ビタミンB12は鉄分の吸収を高める働きがあります。貧血気味の方は、鉄分の多い食品といっしょに摂るといいです。

タンニン
・切り口が黒くなるのはタンニンを含むからです。

ムチン
・特有の粘りはムチンを含むからです。食べ過ぎたとき、胃腸の負担を和らげます。

投稿者:管理栄養士・井内

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ