介護老人保健施設やよい苑

平成25年度岩出市地域防災訓練


平成25年9月1日[日](防災の日)

岩出市地域防災訓練に参加いたしました。

この訓練は、岩出市内における東南海・南海地震等大規模な地震に対処するため、関係機関の応援を受けて緊密な連携のもと、救出救護、応急搬送などの協力体制を構築し、迅速かつ的確な有事即応体制の強化を図るとともに、住民の防災意識の向上に資することを目的にされています。

訓練は午前8時30分、地震発生を想定した防災行政無線のサイレンを合図に各地区最寄りの小学校や所定の公民館に避難する形式で実施されました。

本日は残念ながら悪天候により、レスキューセットの展示説明以外、屋外で予定されていた消化や倒壊家屋想定の救出救護また、浄水器の取り扱い訓練を行うことが出来なかったため、体育館での人命救助訓練に切り替わりました。

消防職員の説明後、人口呼吸.心臓マッサージ.AEDの使用そして簡易担架の作成や要救護者の搬送技術についての実践が行われ、それぞれが真剣に行っていました。

約2時間の訓練後、非常食などの配布物が手渡され終了となりました。

本日個人的に感じたことは、やはり備蓄物また貴重品などを素早く持ち出せるように、いかに上手にまとめて置いておけるかということ。そして、命を守る行動を行うため迷いなく行動できるよう繰り返しの訓練が必要ということでした。

また、業務面については在宅サービスの提供者はケアマネも含めて、高齢避難者の情報源の要であるというをことをあらためて実感しました。

今後、近い将来に発生するであろう災害に向けて個人、事業所ともにすべきことが山積していることを実感した訓練でした。

投稿者:やよい苑事務長・林

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ