平成26年10月23日(木)、30日(木)の2日に分けて、当法人の車両安全管理委員会により、定例のタイヤ交換実技講習会を開催しました。
業務終了後という忙しい時間帯にも関わらず、やよい苑屋外駐車場には、約30名もの職員が集まり、送迎車両のタイヤ交換実技に取り組んで下さいました。
当法人の業務には、職種柄、車両運転が関わる部署も多く、今回集まって下さった職員の中にも、普段から車に乗って仕事をされる方が多数居られます。又、通勤に車を運転される方が大半で、車両運転は生活の一部として、我々職員に大きく関わっていると思います。
しかし車両運転には、必ずパンクトラブルのリスクが伴う事も事実です。いつ起こるか分からないそれは、ある日、突然に襲いかかるかも知れません。その時に職員の皆様が、パニックに陥らず冷静に対処出来る様、車両安全管理委員会では、定期的にタイヤ交換講習会を開催して来ました。
今回、初めて参加して下さった職員からは、
「勉強になりました。今まで、パンクしてもどうして良いか分からなかったけど、今度からは自分でスペアタイヤに交換出来る自信がついたので、すごく助かります。」等の感想を頂く事が出来ました。
通所職員に於いては、送迎業務、訪問業務中等でパンクトラブルに陥った場合、利用者様にも影響する可能性がある為、スペアタイヤへの交換スキルは必須です。
今後も車両安全管理委員会では、職員の皆様に安全運転の力添えが出来る様、定期的な勉強会の開催を予定していますので、どうぞよろしくお願い致します。
最後になりましたが、参加して下さった職員の皆様、協力して下さった職員の皆様、どうもありがとうございました。
投稿者:車両安全管理委員長・木村