※画像については、内閣府より引用
平成27年 春の全国交通安全運動が昨日(5月11日)から始まりました。
介護老人保健施設やよい苑では車両を使用する部署が多数ある為、毎年全国交通安全運動の初日の朝礼では、改めて交通安全に対する意識向上に取り組むよう周知徹底を行っております。
今年の春の交通安全運動は、5月11日(月)~5月20日(水)の10日間で行われます。
また、期間中の5月20日(水)は『交通事故死ゼロを目指す日』となっております。
ところで、皆さんご存知でしょうか?
春の交通安全運動は、通常4月6日から始まるのですが、統一地方選挙がある年は、5月11日~5月20日の期間で行われるそうです。
さて、本題に戻りますが、今年の運動は、
◇子供と高齢者の交通事故防止
◇自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)
※自転車安全利用五則とは?
1、自転車は、車道が原則、歩道は例外
2、車道は左側を通行
3、道は歩行者優先で、車道よりを徐行
4、安全ルールを守る
〇飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
〇夜間はライトを点灯
〇交差点では信号を守り、一時停止・安全確認
5、子供はヘルメットを着用
◇全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
◇飲酒運転の根絶
以上を重点に展開されます。
この機会に、もう一度交通安全について考えみませんか。
投稿者:
医療法人 彌栄会
安全運転管理者・長谷川 順一