医療法人彌栄会

車両安全運転勉強会


平成28年10月20日(木)と21日(金)において、当法人の車両安全管理委員会による「車両安全運転勉強会」を開催しました。
勉強会には、二日間で約30名の職員が参加しました。

今回の勉強会では、前回答えて頂いたアンケートを基に、「標識等の再確認」と「急な飛び出しに対して」をテーマに交通ルールや安全運転についてもう一度見つめ直す機会になればと、交通安全運転チェック○×問題と警察署よりDVDをお借りしてビデオ学習を取り入れた勉強会を再度行いました。

まず最初に安全運転チェック問題を行って頂きました。
内容は道路標識・交通ルールの再確認を行いました。
ひっかけ問題もあり、悩みながらも真剣に取り組んで下さり、「楽しかった」「改めて確認が出来て良かった」という声を頂き、再度交通知識の必要性に向き合う良い機会になったと思います。

次にDVD「生活道路における交通事故について」を上映し、前回と同様に文章や言葉での説明よりわかりやすく、安全運転について学ばせて頂きました。
内容は生活道路における交通事故防止のポイントを自動車・自転車・歩行者の視点から説明されており、横断歩道での一時停止、徐行の重要性、また交差点や物陰にどんな危険があるか危険予測する心構えが必要である事を学べたと思います。

今回の勉強を通じて、送迎、訪問業務、通勤の際は、交通ルールを守り、危険予測を忘れずに運転する様心掛けて下さい。
今後も車両安全管理委員会では、職員の皆様が安全運転に努めて頂けるようサポートしていきたいと考えています。

医療法人彌栄会HP

投稿者:車両安全管理委員会・山田

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ