医療法人彌栄会

栄養だより~H29年6月号~


梅雨の季節を迎えました。
これから気温の高い日、じめじめとした日も多くなってきます。
汗をかきやすくなるので、しっかりと水分補給をするように心掛けましょう。

6月4日はむし歯予防の日!!

食事は健康の維持・回復の第一歩です。
美味しく食べるためには、まず口の中の環境を整えることが大切です。
口の中が汚れていて舌がべっとりしていると味覚が鈍くなり、「食べても美味しくない!」→「食べたくない!」に繋がりやすくなります。
義歯(入れ歯)も清潔に保ちましょう。

8020(ハチマルニイマル)運動
※1989年(平成元年)より厚生労働省と日本医師会が推進

「80歳になっても20本以上の歯を保とう!」という運動です。
20本以上の歯があれば食生活にはほぼ満足することができると言われています。
そのため、「生涯自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動が始まったそうです。

日本人平均寿命

日本は世界一の長寿大国です。
しかし、歯の寿命はおよそ60歳で高齢になるに従って、歯を失う方が多いのが現状です。
日頃から歯磨きなどの口腔ケアをしっかりと行っていれば歯の寿命をもっと伸ばすことができます。

口腔ケア

入れ歯のお手入れもしっかりとしましょう!!
歯と同様、入れ歯にもみがき残しがあると、口腔内の衛生状態が悪くなり、肺炎などの原因になりかねません。
歯と同じ様に食後の度に外して洗い、ケアをしましょう。

1、入れ歯を外してうがい・歯磨きをする。

2、入れ歯を流水で洗う。

3、入れ歯をブラシで洗う。

医療法人彌栄会HP

投稿者:管理栄養士・井内

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ