医療法人彌栄会

栄養だより~H30年3月号~


春の花々が咲きほこる美しい季節となりました。

ポカポカと陽気な日もありますが、朝・晩と寒い日もまだまだあります。

この温度差に体調を崩さないように気を付けてください。

★春野菜★

これから少しずつ暖かくなってくると、いろんな種類の春野菜が出回ります。

たけのこ・菜の花・新キャベツ・さやえんどう・ふきのとう・たらの芽・うど・三つ葉 等、旬の物を使うことによってぐん!!と、栄養価が上がります

ビタミンCが多く含まれており、免疫機能を高める効果があります。

★ふきのとう★

ふきのとうはふきの花のつぼみで、まだ芽が出る前に少しだけ地上に顔を出します。

あっという間に花が咲き、遅れて葉が出て、柄(蕗:ふき)が出てきます。

★いちご★

那賀圏域では、貴志川特産いちごが有名です。

貴志川のいちごは、約30年前、青年農業者たちが地元の特産品を作ろうと植えたのが始まりだそうです。

まりひめ(県オリジナル品種)

2008年に誕生したまりひめは、「需要の高いクリスマスシーズンに間に合う早生品種を、、、」と、県農業試験場が開発。

紀州てまりにちなみ、かわいらしく皆に愛されるようにと、この名前が名付けられたそうです。

早生で実がたくさんできる【あきひめ】と、コクがあり日持ちする【さちのか】を交配。

大きめの紅色でつやがある実は酸味が少なく甘いです。

実の中まで赤いのが特徴で、ビタミンCも豊富です。

介護老人保健施設やよい苑HP

投稿者:やよい苑 管理栄養士・井内

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ