平成31年3月25日(月)14:00~相谷集会所で行われた「認知症サポーター養成講座」で長谷川センター長が講師を務められました。
「岩出元気体操」を実践されているグループの方々が対象で、初めにスライドで認知症について説明し、DVDを鑑賞してから認知症の方への対応方法を紹介した後、簡単な劇を行いました。
劇は「ご飯を食べていない」「財布がなくなった」と言われるおじいちゃんへの対応でした。
見学に来ていた林事務長、中岡相談員、道浦も参加させていただき、地域包括支援センターの職員さんも参加され、会場からは「あの対応はええないんと違う?」「うまい事言うたなー」と声が上がり、楽しい時間となりました。
最後に認知症予防には「脳活」という事で、座ってできる体操、歌いながら体を動かす「ながら運動」など全員の方が参加され、盛り上がりました。
1時間半という時間があっという間に過ぎ、地域の方々に元気をいただいて帰ってきました。
長谷川センター長お疲れ様でした。地域包括支援センターの方々、地域の方々のお気遣いにも感謝いたします。
投稿者:やよい苑 企画広報委員会 M