やよいメディカルクリニック

クリニック便り~「栄養の日・栄養週間」をご存知ですか?~


日本栄養士会は8月4日「栄養の日」8月1日から7日「栄養週間」として、定めています。

2021年12月、SDGsの達成に向けて「東京栄養サミット2021」が開催されました。
今、世界の関心事は持続可能なよりよい世界であり、そのために、世界中の栄養不良を撲滅させることが宣言されています。
2022年、私たち管理栄養士・栄養士は「栄養と環境」について考えます。
栄養・食生活の営み、生産、畜産、加工、保存、配送、流通、料理、食事、廃棄のなかで、食・栄養の専門職として環境問題への対応を推進し、地球を元気に、未来の笑顔の実現を目指して活動していきます。

「栄養の日・栄養週間2022」でのテーマは、「自分のために、地球のためにサステナブルに食べよう」です。

「サステナブルに食べる」とは、自然に健康になれる持続可能な食環境づくりのために、環境に優しく・自分の健康に貢献する食生活を送ることです。
難しいように聞こえますが、簡単にできることはたくさんあります。
特に私たちの住んでいる和歌山県は農業が盛んです。
地産地消や旬産旬消を考え、食材を消費していくこともサステナブルな活動のひとつです。
また、食べ残しや廃棄をできるだけ減らす取り組みもサステナブルな活動のひとつです。
具体的には作り過ぎないように買い物をすることや作り過ぎたなら新しい料理にリメイクするなど計画的に見直すことです。
環境に優しい取り組みを考えると、自然に健康な食生活が送れるような気がしませんか?

日本栄養士会のホームページでは、「栄養・健康面」と「環境面」を両輪とした食の活動・情報発信・レシピの提案などを行っています。
(文章一部引用:日本栄養士会ホームページより)

↓↓↓ 是非チェックしてみてください。 ↓↓↓
「栄養の日・栄養週間 2022」特設サイト↓
栄養の日・栄養週間 2022|たのしく食べる、カラダよろこぶ

投稿者:やよいメディカルクリニック 管理栄養士 柑本

やよいメディカルクリニック -和歌山県岩出市の医療・病院-

最近の記事
  1. 広報誌「なぎ」10月号

  2. クリニック便り~2025年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ~

  3. 広報誌「なぎ」9月号

アーカイブ